- 主なポイント付与対象の取組み
-
(1)けんしんポイント
ポイント対象事業 ポイント数 1 国保特定健診の受診 2pt 2 後期高齢者健診の受診 2pt 3 勤務先での検診の受診 2pt 4 人間ドック(脳ドック含)の受診 2pt 5 各種がん検診の受診
(子宮頚、乳、肺、胃、大腸、前立腺)各1pt 6 肝炎ウイルス検診の受診 1pt 7 骨粗しょう症検診の受診 1pt 8 歯周病検診の受診 1pt 9 健幸サロンでの健康測定機器の使用 1pt 10 乳幼児健診
(乳児健診、乳児相談、1歳6か月児健診、3歳児健診の受診)各2pt 11 学校・幼稚園・保育園での身体測定 各1pt 12 予防接種(18歳未満のみ) 各1pt ※直近1年以内の健(検)診や予防接種等がポイント付与の対象です。
健(検)診の結果票や、母子手帳等、健(検)診を受けたことが分かるものや、予防接種を受けたことが分かるものを健康課までご持参ください。(2)イベントポイント
ポイント対象事業 ポイント数 1 健康課・高齢者福祉課が行う健康教育・健康相談等への参加 各1pt 2 健幸サロンへの訪問(機器の使用を問わず) 各1pt 3 献血(献血カード等を健康課までご持参ください) 各1pt 4 若潮マラソン大会への参加 1pt 5 鏡ケ浦サンセットウォーキングへの参加 1pt 6 館山市民スポ・レク祭への参加 1pt 7 私の体力チェック(市民体力測定会)への参加 1pt 8 館山市ボッチャ大会への参加 1pt ※各会場等でスタンプを押してもらいましょう。
(献血は健康課にてスタンプを押します。直近1年以内の献血が対象です。)(3)しゅうかんポイント
※ポイントカードに具体的に記入すれば各1ptポイント対象内容 1 2週間程度以上の断続的かつ健康的な取り組み 例)仲間とラジオ体操を続けている 例)毎日30分間散歩して2㎏痩せられた 例)毎日減塩に気を付けてうす味に慣れた 例)がんばって2週間以上の禁煙を続けている 例)休肝日を毎週2日以上設けて節制している 例)かかりつけ医、かかりつけ薬剤師がいる 例)後発医薬品(ジェネリック薬品)を利用している 例)マイナ保険証を利用している など (4)キープ・かいぜんポイント
※ポイントカードに記入すれば1ptポイント対象内容 1 直近1年以内の基本健診の結果が
・前年から続けて全項目で正常値を保った
・所見ありから正常値に改善した項目がある
(数値が比較できるものを健康課までお持ちください。)※かいぜんポイント欄に数値を記載して応募した方は、特別抽選を行います。
(けんしんポイント、イベントポイント、しゅうかんポイントを4ポイント全て集めて応募する方のみ有効です。)
- ち〜バリュ〜カード発行基準
- 4pt((1)けんしんポイント:2ポイント、(2)イベントポイント:1ポイント、(3)しゅうかんポイント:1ポイント 計4ポイントを取得することで応募が可能です。 さらに(4)キープ・かいぜんポイントも取得している方には、別途抽選を行います。)
- 参加申請方法
- その他 ( ポイントカード )
- カード交付申請方法
- 持参
- 名称
- 健康課
- 住所
- 〒294-0045 館山市北条740-1 健康福祉部健康課保健係
- 電話番号
- 0470-23-3113
- 窓口開庁時間
- 平日8:30~17:00
- 備考
- ■ポイントカードの設置場所:①館山市役所1階の玄関ホール、②コミュニティセンター2階の健康課前/■たてやま健幸ポイントの抽選応募は応募BOXにて(応募期限は毎年9月末と2月末の年2回)、応募BOXの設置場所:①館山市役所1階の玄関ホール、②コミュニティセンター2階の健康課前/■ち~バリュ~カードの交付申請はコミュニティセンター2階の健康課窓口にて/■注意事項:●応募は前期・後期それぞれ1人1回のみ ●抽選による結果は当選者にのみ郵送します ●応募したポイントカードの返却はしません/■ポイントカードの有効期限:有効期限は発行年度の翌年度末です。(例:令和5年度のカードは、令和6年度後期(令和7年2月末)の応募まで有効)※令和6年5月1日より、カードの有効期限を設けました。期限を過ぎたカードでの応募は無効です。