- 主なポイント付与対象の取組み
-
※ち~バリュ~電子システムでポイント獲得・電子カード申請ができます!
合計200ポイント(「〇」4個分)以上になったら申請できます。◎ 生活習慣 チャレンジ
項目 内容(1か月以上継続する) 開始日 1か月成功で〇 運動 ウォーキングをする(目標 歩/日) 運動 近い場所への移動は徒歩や自転車を利用する 運動 エレベーターなどに乗らず階段を使う 運動 ストレッチなどで体を動かす(目標 分/日) 栄養 3食を毎日食べる(1食はバランスよくする) 栄養 野菜料理を1日5皿以上食べる 休養 お風呂は就寝1~2時間前までに済ませる 休養 睡眠を6~8時間とる 口腔 1日3回歯を磨く お酒 適正飲酒量を守り休肝日を週2日間設ける※20歳以上 タバコ 禁煙する ※20歳以上 タバコ 受動喫煙をさせないためにタバコを吸う場所に配慮する ※20歳以上 ◎ 健康管理 チャレンジ
受診項目 受診日 受診で〇 1 特定健康診査/後期高齢者健康診査/39歳以下健康診査/職場での健診/人間ドック◆がん検診も受診したら下の項目へも記入 2 胃がん検診/大腸がん検診/肺がん・結核検診 ◆どれかを受診した 3 前立腺がん検診 4 子宮頸がん検診 5 乳がん検診 6 口腔疾患健診 7 骨粗しょう症検診 8 その他の健(検)診(内容: ) 9 定期的に通院している方、薬や食事等、指示されたとおりに対応できている ー 10 定期的(毎日等)に血圧測定をしている ー 11 定期的(毎日等)に体重測定をしている ー ◎さらに一歩進んで チャレンジ
イベント等 参加日 利用日 参加等で〇 1 市主催の健康講座、講演会に参加した①
(内容: )2 市主催の健康講座、講演会に参加した②
(内容: )3 健康づくりサポーターカードをもらい、知り得た知識を1人以上に広めた ― 4 市主催の運動イベント(スポーツ健康フェス等)や民間の運動イベントに参加した 5 市主催の運動教室、ヘルスアップ教室、健康づくりセンターや
民間の運動施設を利用した6 市内有料公園施設(テニスコート、野球場等)を利用した 7 自治会の活動(草刈り、ゴミ拾い、掃除等)に参加した 8 地域の活動(サークル、防災訓練、祭等)に参加した 9 いんざい健康ちょきん運動に参加した 10 印西市公式X(旧Twitter)アカウントをフォローし、「食育レシピ」を見た 11 1年以内に献血をした (1) 「〇」1個につき50ポイント。合計200ポイント以上(「〇」の数×50ポイント)で申請できます。
(2) 申請は年1回で、電子カードか紙カードのどちらかになります。
(3) アンケートの記入にご協力をおねがいします。
- ち〜バリュ〜カード発行基準
- 200pt ※アンケートも必須
- 参加申請方法
- ち〜バリュ〜電子システム, 申請台紙, 市町村Webフォーム
- カード交付申請方法
- 郵送, 持参, Web
- 名称
- 健康増進課
- 住所
- 〒270-1340 印西市中央南1-4-3 コスモスパレット パレットⅡ 2F(印西市総合保健センター)
- 電話番号
- 0476-33-3270
- 窓口開庁時間
- 8:30~17:15(土日祝・年末年始を除く)
- 備考
- 合計200ポイント(「〇」4個)以上になったら、アンケートも記入し、「電子カード」「紙カード」のいずれかの方法で申請してください。申請内容を確認後、「ち~バリュ~カード」をお渡し(承認等)します。(「紙カード」の申請が郵送または電子申請の場合は、「紙カード」は郵送でお送りします。)